7月28日 赤岳〜緑岳縦走 〜レブンサイコとミヤマアズマギクに会いに〜


今日も赤岳に行ってまいりました!
今日の目的は赤岳から緑岳へぬけて、レブンサイコとミヤマアズマギクの開花状況を観察すること、あわよくばカラフトルリシジミに会うこと!

本日の銀泉台。今日も良い天気!

12日前に赤岳に来ましたが、登山道の花々はすっかり変わっていました。まずは沢山咲いていたイワツツジもこの通り。あとかたもありません。↓

また12日前には蕾もなかったミヤマホツツジは沢山咲いていました。

あんなにあったウコンウツギやウラジロナナカマドの花も姿はなく、変わりもエゾウサギギクや秋の花コガネギクが咲いていました。早い!

銀泉台から第二花園までで見ごろな花***ウサギギク、マルバシモツケ、ミヤマホツツジ、ハクサンボウフウ、リンネソウ、コガネギク、ウメバチソウ

コマクサ平のコマクサはもう終わりかけですが、まだ新鮮なものもあります。あと少し楽しめますのでお早めに!

代わりに赤岳のあちこちを彩るのはチシマノツガザクラ。コマクサ平にも咲いています。写真には一緒にアリも写っていますが、大きさが分かるでしょうか。

 コマクサ平で見ごろな花***イワブクロ、チシマツガザクラ


第三雪渓は雪もすっかりなくなりました。急斜面できついですが、咲いている花々を眺めたりしつつ休み休み行くと楽しめます♪


急登途中で後ろを振り向けば、絶景が!

秋の気配を漂わせるタカネトウウチソウと第三雪渓 第三雪渓を楽しませてくれる鮮やかなブルーのイワギキョウ

 第三雪渓で見ごろな花***タカネトウウチソウ、エゾヒメクワガタ、イワギキョウ

第四雪渓も頂上直下の最後の難関。
でもここもクマさんの大好物ハクサンボウフウ(白色)とエゾヒメクワガタ(青紫色)が目を楽しませてくれます。

ハクサンボウフウとエゾヒメクワガタが咲く様子はまるでブーケのよう

 第四雪渓で見ごろな花***ハクサンボウフウ、エゾヒメクワガタ

赤岳頂上到着!ゆっくり写真を撮りながら行って、約3時間。

今日は天気が良く、ガスもないので頂上からは周辺の山々が良く見えます。黒岳のマネキ岩まで見えました。



小泉岳
お目当ての花々はこの辺りにありそう。注意して探していると・・・
ありました!ありました!!レブンサイコとミヤマアズマギク。丁度開花しており、写真を撮るのにピッタリ☆

レブンサイコ ミヤマアズマギク


チョウノスケソウとリシリリンドウ

地面にはいつくばって写真撮影していると、そういえば辺りはとても静か。
パタパタパタッ・・・と音がするほうを見ると、ウスバキチョウなどが飛びあがったところでした。あまりに静寂で蝶の羽ばたきの音も聞こえます。

エゾタカネツメクサを吸蜜するウスバキチョウ アサヒヒョウモン


ダイセツタカネヒカゲ

追うと舞いながら逃げていく蝶も、大雪山の空気に溶け込むようにじっとしていると向こうからやってきてくれます。

今日は他にもコヒオドシ、カラフトルリシジミにも出会いました。
コヒオドシ
カラフトルリシジミは丁度、発生時期のようで緑岳や赤岳で見られました。可愛らしい姿にほれぼれ。

小泉岳から緑岳へはなだらかな坂道が長々と続きます。


小泉岳から緑岳と忠別岳、はるかトムラウシ山を望む。

  小泉岳で見ごろな花***ヒメイワタデ、リシリリンドウ、ミヤマアズマギク、レブンサイコ、ムカゴトラノオ、タカネオミナエシ

緑岳頂上 緑岳頂上直下は急な岩場。登りも下りもキツイ!

緑岳を下りながら見える景色は絶景です。遠く忠別岳トムラウシ山が見えます。

途中、かわいいシジミチョウに会いました。
カラスシジミ

緑岳の第一花畑はチングルマアオノツガザクラが咲き乱れていました。

一部ではもうすでにチングルマの羽飾りが出来ており、秋の風情も漂っています。

 緑岳第一花畑、第二花畑で見ごろな花***チングルマ、エゾコザクラ、アオノツガザクラヨツバシオガマ、ホソバノキソチドリ

このあと、ペンション山の上のスタッフKEIさんと合流して下山。
登山口にある事務所で登山届けに記入し、そのあとお楽しみの高原温泉へ!

高原温泉には泉質抜群の高原温泉山荘があります。ここで、温泉にゆっくり浸かり疲れをとるのは最高の贅沢〜。温泉で蒸した蒸したまごが絶品です♪


☆おまけ☆
今日の収穫は会いたかった花やカラフトルリシジミに会えたことともう一つ☆ウスバキチョウの幼虫を見つけたこと!毎年探してましたが見つけられず、ようやく発見!真っ黒で黄白色の点線が体の横にあるヤツ。これがウスバキチョウの幼虫。

ウスバキチョウはコマクサを食べて育ちます。じっと観察していると、花を食べているのかと思いきや、なにやら茎をもぐもぐとかじって花をポトッと落としています。

このウスバキチョウ、なんと、卵から蝶になるまで3年かかります!1年目は卵、2年目は蛹で越冬。なので、今日見つけたこの子は2年生ですね!



photo・文/Shibataro